滴定 ABC ガイド:理論と実践 | メトラー・トレド
ガイド
ノウハウ

滴定の基礎ガイド:理論と実践(日本語版)

ガイド
ノウハウ

滴定の理論と実践を学ぶことにより知識を深めてください。

Titration Theory
Titration Theory

このガイドは、一般的な滴定とカールフィッシャー滴定の理論と実践の入門ガイドとして使用していただくことを目的としています。
滴定を理解するために必要な基本情報を提供します。一般的な滴定のさまざまな化学反応、指示の原理、滴定のタイプを説明し、手動滴定を自動滴定と比較します。最後に、一般的な滴定とカールフィッシャー滴定の実践的なヒントとコツをいくつか紹介します。

滴定は、化学業界、食品・飲料、電子業界などのさまざまな分野で広く使用されている分析手法です。滴定は、発生する化学反応と、反応のモニタリングに使用する指示の原理によって分類されます。滴定モードEP/EQPと使用する計算方法が、分析全体で重要な役割を果たします。

滴定の理論と基礎を学ぶことにより知識を深めてください。今後を決定づける能力を向上しましょう。

次の項目についても説明します。

  1. 滴定の利点
  2. 滴定の理論
  3. 複雑な滴定の計算
  4. 滴定に関連する成分
  5. 滴定の性能検証
  6. カールフィッシャー滴定の反応と理論

本書をご利用になり、滴定の理論に関する知識を深めてください。

滴定の基礎に関するすべての情報をご希望の場合は、ハンドブックをダウンロードしてください。この広く使用されている手法に関する貴重な基本情報が記載されています。

1 滴定の定義

滴定は、サンプル中に溶解した特定の物質(分析対象物)の定量測定ができる分析手法です。これは、分析対象物と、サンプルに添加される既知濃度の試薬(滴定液)との完全な化学反応に基づくものです。

分析対象物 + 試薬(滴定液) = 反応生成物

ビデオを見る:滴定とは

ABC of titration(滴定の基本)』ガイドをダウンロードし、滴定の理論について詳しく見る

2 変遷

手動滴定から自動滴定へ

伝統的な滴定は、メスシリンダー(ビュレット)を使用して行う方法です。タップを使用して、滴定液の添加を手動で調整します。色の変化は滴定反応の終わり(終点)を示します。

滴定は大きな変化を遂げました。手動から始まり、後にモーター駆動型のピストンビュレットが…

ABC of titration(滴定の基本)』ガイドをダウンロードし、滴定の理論について詳しく見る

3 使用分野

滴定は、さまざまな分野で使用される、適用範囲の広い分析手法です。

以下に例をいくつか紹介します。

  • 食品・飲料

……
……
……

 

すべての使用分野やその他の情報については、『ABC of titration(滴定の基礎ガイド)』をダウンロードしてください。

4 滴定の利点

滴定が世界中のラボで使用されているのにはいくつかの理由があります。手動滴定と自動滴定の比較を以下に示します。

ABC of titration(滴定の基礎ガイド)』ガイドをダウンロードし、滴定の理論について詳しく見る

5 滴定の理論

滴定は、発生する化学反応と反応のモニタリングに使用する指示の原理によって分類できます。

  • 5.1 化学反応のタイプ

滴定では、主に3種類の異なる化学反応が使用されます。これらの反応を、例といくつかの一般的な用途とともに以下に示します。

 

酸/塩基反応:

HCl + NaOH    ↔     NaCl  + H2O

 

メトラー・トレドの滴定装置EasyPlus™ Easy pHには、酸/塩基滴定を正しく実行するために必要なすべての要素が含まれています。

他の化学反応やその他の情報は、『ABC of titration(滴定の基礎ガイド)』をダウンロードしてください。

  • 5.2 指示の原理
    • 5.2.1 手動滴定
    • 5.2.2 半自動または自動滴定
  • 5.3 滴定モード – 終点/当量点
    • 5.3.1 終点滴定(EP)
    • 5.3.2 当量点滴定(EQP)
  • 5.4 滴定のタイプ
    • 5.4.1 直接滴定
    • 5.4.2 ブランク補正滴定
    • 5.4.3 逆滴定

 

6 滴定の制御

手動滴定はオペレーター自身が制御します。滴定液の添加は手動で調整し、ほとんどの場合、反応と終点指示は視覚的にモニタリングします。

  • 6.1 手動滴定
  • 6.2 自動滴定
    • 6.2.1 滴定液の添加
    • 6.2.2 測定値の取得

ABC of titration(滴定の基礎ガイド)』ガイドをダウンロードし、滴定の理論について詳しく見る

7 計算

最終結果の計算は、滴定液の消費量と、分析対象物と滴定液との間で発生する化学反応の化学量論の両方に基づいて行います。

  • 7.1 化学量論と当量数
  • 7.2 結果の計算

ABC of titration(滴定の基礎ガイド)』ガイドをダウンロードし、滴定の理論について詳しく見る

8 滴定に関連する成分

  • 8.1 滴定液
    滴定液は、サンプル内の分析対象物と反応する、濃度が既知の特定の試薬の溶液です。通常は、公称濃度は…
    • 8.1.1 滴定液の濃度の測定
  • 8.2 センサ
    •  8.2.1 pHセンサと測定(酸/塩基滴定)
      • 8.2.1.1 pHセンサと温度

ABC of titration(滴定の基礎ガイド)』ガイドをダウンロードし、滴定の理論について詳しく見る

9 滴定の性能検証

性能検証は、既知の含有量を持つ標準サンプルの標準滴定によって行います。これにより、次を含む滴定手順全体が…

ABC of titration(滴定の基礎ガイド)』ガイドをダウンロードし、滴定の理論について詳しく見る

10 カールフィッシャー滴定

水分含有量測定のためのカールフィッシャーメソッドは、最も頻繁に使用される滴定メソッドの1つです。

この滴定は、R. W. Bunsenが示した反応に基づくものです。

I2 + SO2 + 2 H2O → 2 HI + H2SO4

ドイツの石油化学者であるカールフィッシャーが発見したことは、反応が…

ABC of titration(滴定の基礎ガイド)』ガイドをダウンロードし、滴定の理論について詳しく見る

  • 10.1 滴定の原理
  • 10.2 カールフィッシャー滴定の終点指示
  • 10.3 容量法カールフィッシャー滴定の前提条件
  • 10.4 ドリフト
  • 10.5 容量法カールフィッシャーの試薬
    • 10.5.1 一成分KF試薬
    • 10.5.2 二成分KF試薬
  • 10.6 濃度測定
  • 10.7 サンプルの取り扱い
    • 10.7.1 固体サンプル
    • 10.7.2 液体サンプル
    • 10.7.3 サンプルの溶解度
  • 10.8 容量法カールフィッシャー滴定の実行
  • 10.9 カールフィッシャー滴定に対する干渉
    • 10.9.1 サンプルの溶解度
    • 10.9.2 副反応

11 用語集

ノウハウ